初めまして。
鎌倉ITクリエイター・ファクトリーで、時々業務のお手伝いをさせていただいています下田と申します。普段は児童の福祉施設で働きながら、月に2~3回と極少の勤務回数ですが、鎌倉ITクリエイター・ファクトリーにお手伝いに来ています。

わずかな時間の出勤なので、殆どの方は見かけた事のないレア職員となっています。
もし見かけた方はお気軽に声をかけてくださいね(^^♪
私は普段仕事で、小中学校に通う子供たちと接する機会が多々あるのですが、彼らと話していて思うのが…
「児童ってYouTubeとswitchが好きな子ほんと多いな~」という事。

外遊びが好きな子も勿論いるのですが、やっぱり今の時代YouTubeとswitchは強く、この2つを全くしない子はほぼいない。
そんなレベル感に感じます♪
かくいう私も、YouTubeで動画は頻繁に見ます。Adobe社のpremiere proを使って動画編集をしたり、Photoshopで画像編集を
少ししていた経験もありますので、動画を見るのはもちろん作成するのも割と好きです♪またswitchでゼルダやスプラトゥーンなどを好んでプレイします。
YouTubeやswitchを触っていると、時間が本当にあっという間に溶けてしまいますね。
僕自身はおっさんなのですが、脳内は小学生と大差ないのかもしれませんね。
switchとYouTube、この2つがなぜキッズに(大人にも)絶大な人気を誇るのか?ふとそんな事を少しだけ考えてみたのですが、ここには「選択できる楽しみ」という物がある気がしています。

少し話は変わるのですが、私には現在保育園に通う4歳の娘がいます。彼女もYouTubeが大好きです。ただ我が家ではprimeビデオで動画を見ることが出来ます。
しかしどういうわけか娘はprimeビデオよりYouTubeのほうが好きで、好んでYouTubeを見ています。
放っておくとそれこそ何時間でも見てしまう程です。
なんでだろう?
と少し考えると、YouTubeの方は、娘が興味がある情報がサムネイルによって羅列され、それらを容易に選択出来るという特徴がありました。switchも空前絶後の大ヒットとなりましたが、これも携帯モードでプレイするか、テレビモードでプレイするか?など、プレイヤーに多くの選択が委ねられているという特徴がありますね。製作されたコンテンツを受け取る方法や、プレイスタイル。それを自分で選択する事が出来る。これってけっこう楽しい事だと思うのです。動画やゲームの内容以前に、そもそも選択する楽しみや嬉しさがあると思うのです。
【選択を相手に委ねる】
これって人と接するうえでもとても大切なことだよななんて思います。
我々は、油断しているとあっという間に誰かの都合に巻き込まれてしまい、誰かが選択したものに付き合わせられてしまう事があります。それって楽しい事?改めて考えると、誰かの都合や選択を押し付けられた事ってあんまり面白くないよな~と思ったりしますね。

鎌倉ITクリエイター・ファクトリーは自分のペースで自分でやることを選べる環境があります。
そういった意味でとても気楽で楽しめる環境だと思います。是非ぜひ、皆さんも自分の選択を大切にして、楽しさや喜びを心に蓄えていきましょう♪

それでは、よい一日をお過ごしください~(^^)/